2018/01/31
アメブロの集客で使える、「お客様と出会える」コメントの残し方

どうも、集客パートナーのTAKESHIです^^
本日、伝えたいことはアメブロのコメントについてです。
実は、アメブロのコメントって集客効果が高いんですよ。僕が相手にコメントをつけて、講座に数名来てくれたこともあります。お客様にもこのことを伝えたところ実践された方は、そこからサービス購入につながったという話も聞いてます^^
TAKESHI
僕のことをほとんど知らないのに、コメントを付けただけなのに、お客様にまでなっていただける。「なんで、コメントがそんなに効果があるのか」っていうと、オンライン上で、相手がブログを読んだりするわけですけれど、この中でもやはり、コミュニュケーションが大事になってきます。単純に読むだけじゃなくて読んだら、何かしらの気持ちを伝える。いいと思ったら、いいね!を押すとかね。
そういうコミュニケーションの中でコメントは非常に自分の気持ちを伝えやすいでは、このコメントの中で、自分の気持ちをしっかり伝えるにはどうしたらいいか?というと、簡単なことなんですけど、相手の記事をしっかり読む。しっかりと相手の記事を読むことによって、自分がその記事を読んでどう感じたのか、どんなところが参考になったのかなどが、しっかり読むとわかるんです。だから、自然とコメントを残すことができます^^至ってシンプルなんです^^
目次
なんで、アメブロのコメントは嬉しいのか?
ちなみに、あなたはアメブロでコメントもらったことありますか?
アメブロで、コメントもらうと嬉しいものなんですよ。
なんでなんだろう?って考えて見ると
Facebookの中にもコメントあるじゃないですか^^
ただ、Facebookの投稿をする時って気軽にアップしますよね
写真撮ってアップーーーー
「ランチ食べましたーーー」
って感じ、この気軽にできるところが、Facebookや他のSNSなどのいいところなんですけど、これに対してのコメントとアメブロは全然違うってことなんです^^
アメブロって一つ一つ記事を書く。1記事にやはり思いを込める。
それに対してコメントがつくと、なんか嬉しい^^
自分の記事が役にたったんだー^^書いてよかったーーー^^
って感じで気持ちがすごく嬉しいんです^^
実際にアメブロでコメントをもらって見ると分かると思うんですけど
あ!コメントきてる!めっちゃ嬉しいこと書いてある^^
また、書こーーーー
ってモチベーション上がったりします^^(僕の場合)
コメントとメッセージは、どっちをやったらいいの?
アメブロの中には相手に直接メッセージを送ることもできるんです。
実際に、僕も記事を読んでメッセージ送ったことなんどもあります^^
ですが、メッセージって1対1のやりとりなんですよね。コメントって1対1のやりとりに見えるんですけど、コメントを読む人もいるんです^^
コメントをつけた相手の記事を読みにきた他のユーザーさんがコメントがついていることを知り、コメントに共感し、この人どんな人なのかなぁーって見てくれる可能性も高い。そんなわけで、僕はメッセージよりもコメントをお勧めします。
コメント残しは集客において、かなり有効な方法です^^
相手の喜ぶことをすると、その分あなたに自然と興味を持ってくれるようになります。
その結果、あなたのブログへアクセスが集まる。そして、サービスを知る^^
ぜひぜひ、空いた時間にコメントを残してみてくださいね^^
ただ、実際にどんな人にコメントを残せばいいのか、3つのタイプに分けて見ました。
コメントする相手を3タイプに分けて見ました!
コメントネタ書いてたら、コメントしたくなりまして早速、コメント残して見ました。
するとちゃんと、コメントのお返しが来て、
そして、メルマガ読者が増えました^^効果、早!!
こうやって、一つ一つ交流するのって大事ですよねー^^
何度も伝えちゃいますけど、コメントをするコミュニケーションってとっても大事。ただーー、ただですよ、友達が欲しいのか?
って言ったら、NOじゃないですか。
やっぱりお客様になってくれる人、この人を探したーーーい!と思うわけです。
せっかく、ブログを見て、コメントをつけるんだから、有効に時間を使いたいじゃないですか^^
というわけで、僕がお勧めするコメントをつけたらいい人をご紹介します。
実は3タイプいます笑(結構いたーーーーー^^)
対面で会うお仕事の場合は、近所の人にコメントすべし!
まず、あなたのお仕事が対面じゃないと厳しい場合、この場合、近くに住んでいる人探してコメントすることが有効です。
アメブロの中には、
「プロフィ—ル検索」
↓(リンクポチッとしてみてちょ^^)
http://search.profile.ameba.jp/general/profile/searchProfile.do
アメブロユーザーを検索する方法があるんです^^
そこで、自分の住んでいる地域を探して
「検索」ボタンをポチっ!
そこから出てきた人を中心に、コメントしていく。もちろん、記事をしっかり読んで【感じたことをそのままストレーーートに書く】これが鉄則です^^
はい、話が長くなりそうなので次のパターンいきます^^
自分の有利な立場を利用したい場合、いいね履歴からコメントすべし!
これ何かっていうとですね。そもそも、何が有利かっていうとすでに、あなたのアメブロを読んでいる人。この人にコメントを残しましょう。特に、アメブロ記事を毎回読んで、いいねをしてくれる、とってもありがたーーーーい人たちです。
僕の場合、記事に200回以上いいねしてくれる人がいたりします。
この人めっちゃファンやん!って勝手に思ってます笑
で、こういう方にコメントをするんです^^
ここで、使うのが「いいね!履歴」
こちらのいいね!をしてくれた人っていうのをクリックすると
何回自分の記事に、いいね!してくれたのかがわかるので、
この人たちにコメントをします。
相手はこちらのことを知っているので当然、誰かはわかりますし、他の人から、コメントもらうよりも、普段読んでいる記事の方からコメントもらったら嬉しい気持ちになります。
なので、「いいね」をしてくれた人に対してコメントをする。
そうすると、相手と深く関わることができます。はい、それでは、最後ですね^^
サービスに興味が高い人を集めたい場合、同業者のアメブロ読者にコメントせよ!
はい、これは同じような仕事をしている人の読者さんにコメントするという方法です^^
自分がカウンセリングを仕事にしているならば、他のカウンセラーさん、コーチングなら他のコーチの方。同じジャンルのブログになるので、その分野の興味の高い人の読者になっている人が【自分のブログにも興味が高いだろう】という考えの元の行動です。これも結構、効果的なんですよね。
そうそう、同業者のところにいるから
「自分のところへは来ないんじゃないか?」
って思いそうですけども
こんなこと思ったことないですか?
せっかく、サービス利用するなら親しい人がいい。ということ。
友達が美容師になったから、今度から友達にお願いしよーーー^^
やっぱり、話しやすいしー、気持ち言えるしーーー^^
みたいな^^
逆に、全然、知らない人はなんか怖い・・・。
相手の技術も大切ですが、人間性も大事ですよね。
という感じで、同業者の人の読者さんにもコメントしても全然問題ないですね^^
というわけで、3パターン^^
どうですか?あなたなら、どんなタイプの人がいい感じがしますか^^
やっぱり、相手への思いやり^^
そうそう、何度も言いますけども
「交流」これが大事
単純にじゃんじゃんコメントつけましょう!っていうお話じゃないんです。
中には、コピペで、コメントつけてる人もいますけど
しかも、よく読まないとわからない感じにつける人
なかなかのツワモノ笑
“ 今日の記事とても良かったです。ほんと、この文章は素敵ですね。読んでいて心に響きました、また読みに来ます ”
的な、一見、あー、嬉しいって思いそうな感じですが・・・
ただ、これって、流用できるよね。
これじゃー、響かないんですよーーー。こうじゃない。
もっと、もっと、具体的に、読んでないとわからない言葉を入れるんです。どこ文章を読んで、どう感じたのか?そして、今後具体的にどうやって活かすのか。
などなど、読まないと絶対にコメントできないぞ!
っていうやつを書きましょう。その文章を相手が読んだとき
「今日のブログ書いて良かったわーーーー」
って思うレベルのものを届けましょう^^
さー、コメントについて書きましたけどもリアルでも、
オンラインでも大事なのは相手への思いやりです^^
相手を理解して、相手のしてほしいことをする
ぜひぜひ、やってみてくださいませ。それでは、また^^
関連記事 - Related Posts -
-
2018/02/11
-
アメブロのペタの活用法について解説しました
-
2018/05/02
-
アメブロの集客、”ココだけ”は押さえようをまとめました
-
2018/05/07
-
アメーバキング2の体験版でアメキンの凄さを実感しよう!
-
2020/07/04
-
アメブロで節約集客術!お金をかけずに集客する方法
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/02
-
リザストのメルマガの設定について、お伝えします。
-
2020/11/27
-
一人で起業の個人事業主、時間の管理上手になるコツまとめ
-
2020/08/18
-
LINE@の使い方を個人事業主に合わせて徹底解説しました。
-
2020/07/04
-
アメブロで節約集客術!お金をかけずに集客する方法