2019/03/12
アメブロとメルマガの違いを徹底解説

アメブロとメルマガでは、集客するための使い方が全然違います。そこをまず知り、効果的にお客様を獲得するために使っていきましょう。
アメブロとメルマガは、そもそも、集客の用途が全然違うものです。
目次
アメブロは認知しやすい媒体
アメブロのユーザー数は4000万人以上、世界でも活用している人が多い。そして、スマホやパソコン、タブレットと、どのデバイスでも、活用することができます。アメーバアプリをダウンロードすれば手軽に活用できるのがアメブロの特徴です。
- アメブロユーザー数は4000万人以上
- スマホ、パソコン、タブレット、どこでもできる
そして、自分の記事を更新すると、相手に知ってもらうことができるアメブロ公式ジャンルや、さらにいいねや、フォロー登録で、あなたのアメブロを知らせることができます。さらに、コメントやメッセージを活用すれば、アメブロ内で相手と交流することができるのがアメブロなのです。まだ、ネットの集客を始めてまもない人は、アメブロで集客する感覚を養うことをオススメします。
メルマガはファンを育てる媒体
メルマガは、個人情報でもある相手のメールアドレスを取得し、相手にメールという形で、届けることができます。ステップメールというものを使えば、事前に作っておいたメールを自動で相手に送ることもできるので、相手の目的にあったメルマガを作ることが可能になり、そのメールを読むことによって、相手に学びを提供し、ファンに育てることができるようになります。
- 読み手を育てやすい
- 相手に、直接届く形
また相手の名前を呼びかけるように、設定することができるので、自分に向けてメールが届いていると思い、信頼が高まる効果があります。しかし、メルマガを新しく発行した瞬間は0名ですので、記事を書いても誰も届きません。
このように、アメブロとメルマガでは、ユーザー数の違いや使い方の違いがハッキリと分かれます。
TAKESHI
次は、アメブロ、メルマガのメリットとデメリットについてお伝えします。
◆アメブロのメリットとデメリットのお話
アメブロのメリットについて
アメブロのメリットといえば、認知のしやすいさです。アメブロで、記事を書くことによって、あなたの存在を他のアメブロユーザーやgoogleやYahoo!などの検索エンジンで調べて来た人などに、知らせることができるのです。
アメブロのデメリットについて
しかし、逆をいうと、あなた以外の他のアメブロユーザーも記事を書けば、知らせることができてしまうので、あなたと同じサービスを提供している人が、似たような記事を書いた場合には、相手もそちらの記事が気になって、相手のお客さんになってしまう可能性があるわけです。また、広告を外さずに使っている場合は、記事に関係のある広告が表示されるようになっているので、広告に誘導されて、読み手が別のサイトに移動してしまう可能性もあるのです。
つまり、お客さんが定着しにくいというところがあります。
つまり、読み手からすれば、情報が手に入るならば、あなたじゃなくてもいいということになりやすいのがアメブロのデメリットです。
◆メルマガのメリットとデメリットのお話
メルマガのメリットについて
メルマガのメリットは、相手のメールボックスに、メールという形で、届くこと。そして、相手の意思によって、あなたからの情報やあなたのことを知るためにメルマガ登録するため、あなたから届く情報を待ち望んでいる状態になるため、サービス案内すると購入率は高いです。
- メールボックスにメールで届く
- 相手の意思で登録
メルマガが来なければ、「あれ?最近、メール届かないけど、どうしてるのかなぁ?」と気になってくれるのもメルマガ読者の特徴でもあります。
それだけ、あんたからの情報を待っている。つまり、あなたの話をしっかりと聞いてくれたり、あなたのサービスなら受けてみようと、購入に繋がりやすいのもメルマガの特徴です。
メルマガのデメリットについて
- 読者を増やす必要がある
- 迷惑メールフォルダーに入る可能性がある
しかし、読者が多ければメルマガで案内することによって集客に繋がりやすくなるのですが、メルマガの読者を増やす必要が出てきます。アメブロと違い、記事を書けば読み手が現れる訳ではないのがデメリットです。また、せっかく書いたメールが迷惑メールフォルダに入ってしまい、読まれない可能性もあります。
◆ どんな使い方をしたら、集客効果が高いのか?
では、アメブロとメルマガは、どんな風に活用したら、集客効果が高まるのでしょうか?
TAKESHI
僕のオススメの使い方は、まずメルマガスタンドに登録して、メルマガを発行します(募集できる状態にします)。
メルマガでは、自分のサービス対象者つまりターゲットの悩みを解決するノウハウ型のメルマガを作ります。それをステップメールという形で、7日間、9日間という期間を設けて作ります。そして、最後のメールには、自分のサービスに繋がるように、サービス誘導のメルマガを用意します。
- メルマガスタンドに登録
- お悩み解決型ステップメールを作成する
- 最後に、サービス案内
ポイントは、ステップメールに登録したら、自動的にメルマガを配信できる形を取ること。毎回メルマガを書く手間が省けるのと、相手は、決められた回数分のメールが届くことが大事になります。
このメルマガ準備を先に行いましょう。
次にアメブロですが、アメブロでは、どんなメルマガなのか?を紹介して、メルマガ読者を増やしていきます。
そのために、準備することが3つ
- メルマガ案内用の記事を書くこと。
- アメブロ公式ジャンルに登録すること
- アメーバキング2を使うこと
まず、メルマガを案内するための、記事を書きます。登録することでどんなメリットがあるのか?どんな人を対象としたメルマガなのかをわかりやすく書くことがオススメです。
次にアメブロ公式ジャンルに登録して、ランキングに入ることを目指すこと。公式ジャンルのランキングに入ることによって、他のアメブロユーザーに読まれるようになります。また、公式ジャンルに登録すると新着の記事として読んでもらえるので、登録しておきましょう。
最後が、アメーバキング2を使って、自分のメルマガに興味のありそうな人に対して、いいねやフォロワー登録をして行くことがメルマガ読者を増やすための有効な手段です。
ご紹介したやり方をすることによって、ステップメールの読者が増えていき、最後まで読み進めてくれた人には、サービスのお試しの案内が届き、そこから、ご予約に繋がる流れになります。実際にメールを最後まで読んでくれる方ですので、あなたのサービスには興味がある可能性が高いです。ですので、次のステップに進んでもらうためにサービスの案内はお忘れなく^^
具体的にどんな風に記事を書いて行ったりどんな風な使い方をして行ったらいいのかについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/05/02
-
アメブロの集客、”ココだけ”は押さえようをまとめました
-
2019/04/09
-
保護中: アメブロのセッティング動画集
-
2018/07/06
-
アメブロのいいねを増やす、いいねが5倍アップ法
-
2018/03/08
-
アメブロのカテゴリー、集客に「必須な理由」と「作り方」
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/02
-
リザストのメルマガの設定について、お伝えします。
-
2020/11/27
-
一人で起業の個人事業主、時間の管理上手になるコツまとめ
-
2020/08/18
-
LINE@の使い方を個人事業主に合わせて徹底解説しました。
-
2020/07/04
-
アメブロで節約集客術!お金をかけずに集客する方法