2019/03/18
アメブロの日記記事を卒業して、集客力を高める記事とは!?

アメブロで、記事を書いてるけど、日記になってしまっているという方が非常に多く見られます。ビジネスを展開していく場合は、日記の記事ばかり書いていても集客につながることはありません。
日記記事を卒業して、集客力を高めるためにどうしたらいいのか?記事に書いていきますね。
TAKESHI
目次
アメブロの日記ってどんな記事?
そもそも、日記記事とはどんなものなのでしょうか?簡単にいうと、今日起きた出来事をツラツラと書いている記事のことです。
例えば、
朝、起きてご飯食べた。とか
今日、〇〇ちゃんとこのお店でランチを一緒に食べた。美味しかった!とか
夜は、テレビを見ての感想を記事にしてみたり、
今日の仕事の出来事の愚痴を書いたり
と、日々の出来事の様子を書き残しただけのもの。子供の頃の日記帳をつけた感覚を、そのままアメブロで書きためておく感じです。
どうして、日記記事だと集客できないの?
そして、この日記のような使い方をしていては、いつまで経ってもアメブロから集客に繋がることはほとんどありません。
芸能人ブログや、有名人、著名人のような方の場合は、すでに名前が売れているので、それだけ注目度が高い。普段テレビや映画、雑誌などで見ている人がどんな生活をしているのか気になる!
だから、その方の場合は、プライベートをさらけ出すことにより、周りはそのことを知りたくてみるわけです。
ですので、有名じゃない人が日常をさらけ出しても、周りからは興味がなく読まれない。その結果、日記記事ばかり書いていては、提供するサービスのお申し込みは入らないのです。
日記記事を書くことも実は、無駄ではない!?
ただ、日記記事ばかり書いていても集客には繋がらないのですが、まだブログを書き始めてまもない場合やブログの更新がよく止まってしまう場合は、日記記事でいいので、ブログを更新することをオススメします。
文字の入力や、リンクの貼り方、文字の大きさ、色を変えるなどの文字の装飾、写真、動画の入れ方など、日記記事を書きながら、やり方を覚えましょう。
これって、一見無駄なように見えますが、しっかりとしたステップです。
小学生になって、いきなり、6年生の問題を解くということはせずにまずは、1年生の漢字から始める。
そして、ブログを書くことに慣れてきたら、どんな記事が相手に好ましいのか?
アメブロ自体の操作方法に慣れていくことによって次はどのような記事が相手にとって好ましいのかという所に着目してアメブロの記事をかけるようになっていくとベストですね。
そして、ちょっとした記事をコツですが、プライベートな話を記事の最初の部分に混ぜて書く。
プライベートな話を書くことにより、親近感が湧き、あなたからサービスを受けたいという風にはなりやすくなります。そして、記事の内容には、相手にとって為になる記事を書くことが望ましいです。
このように、まったく日記自体が悪いわけではなく、記事自体が日記で書いてしまうことが問題ということですね。
どんな記事を書いたら集客がうまく行くの?
それでは、どんな記事を書いたら、相手が読みたくなり、集客に繋がるのか?
ということですが、集客に向いている記事は、大きく三つあります。
- 悩み解決の記事
- 自分の体験の記事
- サービスに関する記事
悩み解決記事は、簡単にいえば、相手が直面している悩みに対してあなたのスキルや資格、経験を使って解決する記事。そして、その悩みを過去に、自分が体験してどのように解決してきたのかを実体験を元に書く記事。最後は、自分のサービスは、どんなサービスなのかをわかりやすく書く記事です。
これらの記事を書き続けることによって、ブログから集客に繋がりやすくなります。
アメブロから集客をうまくするための具体的な方法は?
では、具体的な書き方についてお伝えします。
自分のノウハウを提供
一つ目の悩み解決の記事ですが、相手の悩みを解決したり、相手の願望を叶えるための記事です。ネット検索するユーザーのほとんどが、困ったら調べる習慣になっています。
この時に、大事になるのが、その困ったら調べる相手は「どんな人なのか?」
記事を書く対象相手は誰か?を明確にする必要があります。
- 女性か、男性?
- 年齢は何歳か?
- 職業は?
というように、相手によって悩みは様々。
女性の悩みと男性の悩みは違いますよね?
20代と、40代、60代での
悩みも、もちろん違います。
例えば、
20代の人に健康の大事さを伝えても、相手は健康に関心がない。
逆に恋愛に関心が高いとかありますよね。
また、60代の人に恋愛の話をしても、相手に恋愛の関心がなく
これから、元気よく生きるためのどうしたらいいのか?
ということに関心が高いですよね。
このように、対象とする相手によって、
その人が抱えている悩みが違います。
記事を書く前に、自分のサービスを提供したい相手をハッキリさせて、それを解決する記事を書きましょう。これが「悩み解決の記事」を作るときのコツです。
自分の体験談を提供
先ほどの、悩み解決の記事と似ているのですが、自分の辛かった体験談を書きましょう。
今の資格やスキルを取得した目的があるわけです。辛かっり、思い悩んだことがあったりしたことがあって、自分が過去にどんなことで悩み、そして、どうやって解決してきたのか?これを記事にしましょう。
また、お客様の変化を体験談として書くことも、有効な方法です。
最初、お客様はこんなことで悩んでいて、それを解決できたということを書くことによって、読んだ相手は、自分でもこれなら悩みが解決できるという期待が高まり、集客に結びつきやすくなります。
サービスに関する記事
集客に繋がりやすくするためには、サービスに関する記事をブログの中に書いておく必要があります。
- 誰を対象としたサービスなのか?
- 初めての方に読んでおいて欲しいことはあるか?
- サービスの値段はいくらか?
- どこでサービス提供をしているのか?
- サービスの提供時間はどれくらいか?
- どれくらいの期間で、目的が達成するのか?
- どうやって予約やお問い合わせをしたらいいのか?
などをしっかりという事を一つ一つの記事としてまとめて書きましょう。
アメブロは、2018年12月に商業利用が可能になりました。ですので、アメブロの中にサービスを提供している記事を書いても問題ありません。メルマガ案内へ誘導したり、サービスに誘導したりしても大丈夫ですので、どんどんサービスをやっていることをアピールしましょう。
アメブロを伝えるのは、アメーバキング2を使う
- 相手の悩みを解決する記事
- 自分の体験を元にした悩み解決記事
- サービス記事
以上の三つがしっかりと記事として書けるようになったら、日記記事の卒業になります。
日記記事を卒業できた時は、アメブロの認知を高めるタイミングです。アメーバキング2を使っていいねや、フォロワー登録(読者登録)、ペタを繰り返し行い、アメブロから、集客に繋がるようにあなたのアメブロを広めて行きましょう。
アメーバキング2に関する記事はこちらになります。
関連記事 - Related Posts -
-
2018/07/06
-
アメブロのいいねを増やす、いいねが5倍アップ法
-
2018/04/12
-
アメーバキングの使い方、誰でも簡単に使いこなせる5ステップ
-
2018/03/08
-
アメブロのカテゴリー、集客に「必須な理由」と「作り方」
-
2019/12/23
-
アメーバキング2を使って、お客様を獲得する具体的な流れを公開します。
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/02
-
リザストのメルマガの設定について、お伝えします。
-
2020/11/27
-
一人で起業の個人事業主、時間の管理上手になるコツまとめ
-
2020/08/18
-
LINE@の使い方を個人事業主に合わせて徹底解説しました。
-
2020/07/04
-
アメブロで節約集客術!お金をかけずに集客する方法