どうも、
リザストオフィシャルトレーナーの
集客パートナーTAKESHIです。
今回は、2024年に新しくリザストの設定に追加された「参加費の選択方式」の設定についてお伝えします。
そもそも、「参加費の選択方式ってなんなの?」なのですが、簡単に言ってしまえば、お客様一人一人を受け付けるのか、まとめて受け付けるのかを選ぶことできるようになったっということです。
では、もっと具体的に説明していきますね。
リザストの参加費の選択方式が追加されたことでできること
代表の申込者が参加者をまとめて申し込みができるようになります。
リザストの参加費の選択方式が追加された機能について
参加費の選択方式は、「イベント/単発セミナー」「定期開催セミナー」のみになります。
※2024年12月に時点
参加費の選択方式の違いについて
それでは、実際にどのような違いがあるのかをご説明します。
まず、いずれか一つの参加費を選択を選んだ場合
こちらの画像のように、1つしか選ぶことができなくなります。
つまり、イベントやセミナー、講座などを開催したときには、「お一人お一人お申し込みしてください」っというのがこちらの設定です。
次に、「複数参加費から人数を選択」を選んだ場合
項目ごとに、参加人数を設定できるようになります。
この設定の場合は、代表者がお申し込みをまとめてすることができるようになります。
以上が、選択方式の違いです。
次に、参加人数を項目ごとにそれぞれ設定する方法についてお伝えします。
項目ごとに参加人数を設定する方法について
項目ごとに参加人数を設定するには、「定員数を参加費で設定した価格毎に設定する」をON(ブルー)にしてください。
すると、項目(決済プラン)毎に定員数を設定することができるようになります。
定員数を設定すると、次の画像のように表示されます。
以上が、参加費の選択方式と、定員数毎に参加人数を設定する方法です。
もし、リザストのセッティングは「一人ではちょっと無理です。。。」
という場合は、リザストの基本機能をマスターするリザスト☆クエストに参加して、僕と一緒にリザスト構築を進めていきましょう。
リザストを9週間で活用できるようにしたい方はこちらのプログラムがお勧めです。
リザストの使い方や設定方法で悩んでいたら、こちらの9週間プログラムにお申し込みください。
▼ 今なら月額2,750円から始めることができます!
コメント