こんにちは
オフィシャルトレーナーの
集客パートナーTAKESHIです。
あなたはリザストでメルマガを書く時に、
どんなことを意識していますか?
メルマガを定期的に送ることで、メルマガ読者との信頼関係を構築することができます。また、商品やサービスの販売をメルマガの中で促すこともできます。
今回の記事は、販売を促すメルマガを書く時にちょっと意識して欲しい指標が追加されましたので、お知らせします。それが「販売力スコア」です。
こちらどのようなものなのかについて記事にしましたので、参考にしてみてください。
リザストの販売力スコアってどんなもの?
こちらが実際の販売力スコアになります。
1〜10の数値で表します。数値が高い方が販売力が高い、つまり売上アップにつながると判断されます。スコアの中には記載すると良いアドバイスなども掲載される仕様になっています。
数値の根拠としては、リザストの中でメルマガから売上をあげている人と、そうでない人との情報を分析して、販売する力を数値化したものです。そして、販売力スコアが表示されるタイミングはメルマガを書いた時です。
販売力スコアを使うにはどうしたらいいの?
販売力スコアを使うには、まずリザストを使ってメルマガの記事を書く必要があります。
メルマガで内容を書いた後、「記事を保存/配信の予約」ボタンを押してください。
すると、自動的に販売力スコアが表示されます。
メルマガを書くことで、自動的に販売力スコアが表示される仕様になっています。
また、売れるタイトルのヒントなどもありますので、
こちらも活用してみてください。
年商3000万円以上の方の傾向はこちらになります。
記事のタイトルの中で、読者がメルマガをつい開いてしまうようなタイトルを設定しているようです。例えば…
こちらはあくまで例ですが、このようなタイトルを設定すると効果があるようです。
また、次のような場合は、効果が薄いようです。
こちらも同様に作ってみましょう。例えば…
など、誰に対して配信しているのかが明確でなく、期間や期日などの希少性が薄い場合などは、抽象的なメルマガのタイトルは売上につながりにくい傾向にあるようです。
メルマガを配信した時のタイトル(件名)によって、メルマガを開封するかどうかが決まりますので、開封率をあげたい場合などは、「売れるタイトルのヒント」を参考にしてタイトルを考えてみてください。
販売力スコアを非表示にするには?
2025年のリザーブストックの仕様では、販売力スコアを非表示にするような設定はありません。
販売力スコアが非表示になるケースとしては次の2つです。
・スコアが4以下の場合
・売上がある程度でている場合(年間数百万円以上)
スコアが4以下の場合は、販売用のメルマガでないと判断されるため、スコアの表示がされない仕様になっているようです。また売上がある程度でいる方の場合は、その方独自の方法で売上アップにつながっているので、販売力スコアを表示すると、独自のスタイルに支障が出る可能性があると思われるため非表示になっているようです。
コメント