2019/02/01
リザストを使うために最低限ここだけは押さえておこう!

イベント申し込みから、メルマガ配信まで、一括管理できるリザスト。お客様との接点を持ちやすく、無理な売り込みをせずに、自然とサービスが売れる形が整いやすいのが特徴です。しかし、やれることが多いので、まずはここだけは押さえておきましょうというところをまとめました。
TAKESHI
目次
Step1 プロフィールの情報を整えよう
プロフィール情報を整えましょう。あなたの提供するサービスの資格や実績などを具体的に書いていきます。プロフィールを整えることで、信頼性が上がり、申し込みやすさに繋がっていきます。
Step2 イベントを作ってお客様と接点を持とう
イベントページを作って、お客様と接点を持ちましょう。お茶会やランチ会といった交流型イベントから、講座やセミナーなど勉強型のイベントまで、お客様と接点を保つために自分主催でイベントを開催していきましょう。リザストを使うことでイベント参加者には、申し込みと同時に自動でメールを送ることができますので、連絡の手間や忘れなどがなくなりスムーズにイベント開催が可能になります。また、クレジットカード決済(paypal決済)も利用できるため、事前に入金してもらえば、イベント時のお金のやり取りも極力避けることができますので、非常に便利です。
Step3 ステップメールで見込み客を育てよう
段階に応じてステップメールを用意しておきましょう。イベント参加前の人に学習しておいてもらいたいものや、イベント参加後のフォローメールなど、登録するだけで、自動的にメールが届くステップメールは非常にオススメです。また、ブログやSNSでステップメールの登録を促すことで、新規のお客様を増やすことも可能になります。ステップメールを無料で提供して多くの人と接点を持つことを心がけましょう。
Step4 メルマガで、サービス案内をしよう
イベント作成、ステップメールができたら、次はメルマガを配信しましょう。すでにイベント参加やステップメールを読み終わった人にあなたの情報を伝え続ける必要があります。人は忘れやすい生き物です。しかし、定期的にメルマガを送り接点を持つことで、忘れにくくなります。またメルマガで接触回数を多く持つことで、あなたに対しての興味が高まります。そして、サービスを案内し続けることで、相手が参加したいタイミングでお申し込みを頂けるようになりますので、メルマガ案内は継続的にしていきましょう。
まとめ
リザストを使うためには、
プロフィール
↓
イベント
↓
ステップメール
↓
メルマガ
の順番で作り込んでいきましょう。
これをやるだけで、ステップメールとメルマガでお客様に対して接点を持ち、気持ちを高め、フォローして、イベント案内をすることで、サービスの販売まで流れが整います。
わずか1ヶ月でリザストの基本機能をマスターするリザストベーシックコース
わずか1ヶ月でリザストの基本機能をマスターできるオンラインコースのご案内です。zoomを使って、1対1で、リザストの使い方がわかるまで丁寧にレッスン致します^^
詳細はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
関連記事 - Related Posts -
-
2018/02/04
-
メルマガで、画像を入れたり、文字を装飾したりする方法
-
2018/12/11
-
ステップメールの設定方法を誰でもわかるように解説しました
-
2019/12/04
-
リザストのメルマガリストを効率よく増やす方法をお伝えします!
-
2018/05/24
-
プロフィールの作り方 〜リザストやブログに載せるプロフィールの場合〜
最新記事 - New Posts -
-
2021/01/02
-
リザストのメルマガの設定について、お伝えします。
-
2020/11/27
-
一人で起業の個人事業主、時間の管理上手になるコツまとめ
-
2020/08/18
-
LINE@の使い方を個人事業主に合わせて徹底解説しました。
-
2020/07/04
-
アメブロで節約集客術!お金をかけずに集客する方法